fc2ブログ

速報!!おめでとう!!

9/21~9/30、モスクワで開催されている第五回ダヴィッド・オイストラフ国際ヴァイオリンコンクールのジュニア部門の結果が今出ました!生徒の内尾文香(うちお あやか)さん、見事第二位入賞、プラス、シューベルト最優秀演奏賞受賞しました!
今回はダヴィッド・オイストラフ生誕105年の記念の大会で、イーゴリ・オイストラフ氏など7人の国際的な審査員が審査しており、前回第四回大会(2010年)のシニア部門ではアンドレイ・バラノフ(2012年エリザベート王妃国際音楽コンクール優勝)が第三位になるなど、世界的に権威のあるコンクールの一つです。
とてもハイレベルだったジュニア部門で、見事な第二位入賞、内尾さんの伸びやかな本選の演奏を審査員席で聴けて、本当に嬉しく思いました。

コンクール公式サイト
スポンサーサイト



モスクワにて

第五回ダヴィッド・オイストラフ国際コンクールも、残すはマスタークラスとファイナルのみとなりました。審査は毎日長時間に渡りますが、素晴らしい才能を持った若いヴァイオリニスト達の演奏を聴くのも、素敵な審査員の先生方とのいろんな興味深いお話もとても楽しんでいます。
ジュニア部門では生徒の内尾文香さんがファイナルに残っており、頑張ってほしいです!
コンクールの様子はインターネットで見れます。インターネット経由で、聴衆賞の投票ができるようです!是非日本からも見てみて下さい。
http://www.oistrakh.ru/en/コンクール公式サイト(英語)

モスクワは異常気象で、既に9月平均の250%の雨が降ってるそうです。しかも寒い!例年は今頃20℃位まであがるところが、1℃とかになってます。週末はマイナスになって雪が降るとか…。毎日朝から晩まで審査で観光にも買い物にも全然行けてませんが、買い物する時間があれば、雨になると水溜まりだらけになる道を歩くための長靴と、フカフカのロシア帽がほしい気分です。もっとも、冬はマイナス35℃とかざらなそうなので、今はモスクワ人にとっては夏だそうで、誰もロシア帽などかぶってませんが。

続きを読む »

モスクワ

モスクワでの第五回ダヴィッド・オイストラフ国際ヴァイオリンコンクールの審査員をします。
コンクールの公式サイトのリンクを貼っておきます(コンクール演奏のライブ映像も配信される予定です)
ロシア語
英語

クラスコンサート

私の生徒たちのクラスコンサートのお知らせです。よろしければぜひお越しください。

8月3日(土)午後2:30開演(午後2:15開場、7:15頃終演予定)
阿倍野区民センター小ホール

チラシ


プログラムはこちらをクリック

ボルシチ

昨日はロシア語のクラスでボルシチの作り方の文章を読み、更に生ビーツが手に入ったので、帰ってきて早速作ってみました。といっても、教科書のレシピは2ページに渡ってビッシリに、色んな切り方や炒め方、煮方が長文(もちろんロシア語)で書かれていて、やたらお手間要りで大変なので、フツーに煮込んで作りましたが、美味しかったです。ビーツの他、牛肉少々に、キャベツ、パプリカ、ジャガイモ、人参、玉ねぎと野菜たっぷり、さらに野菜だしにトマトペースト、ニンニク、ローリエ、イタリアンパセリ、ディル、レモン汁、塩や黒胡椒に発酵バター少々に、サワークリームと、調味料はちゃんと揃えてちょっとアレンジしてみました。ビーツの赤色より、人参やパプリカやトマトペーストのオレンジ色が勝ってしまいましたが…。多めに3人前くらい作ったのに、ダンナが2回おかわりして完食
ロシア語といえば、この頃三週続けて、たたられたようにロシア語レッスンに通う時間にゲリラ豪雨。おかげで、雨でびしょびしょ"Я промокла под дождём."という一文は覚えました。ロシア語マスターへの道は険しく、豪雨の道をも乗り越えていかないといけないのね、とロシア語の先生も苦笑いのジョーク

明日は生徒のソリストデビュー。今日は学校へ教えにいった後、オケとのリハーサルを聴きに行ってきました。私もちょうど四半世紀前、中学生の時にオケと初共演した時のことはよく覚えています。しかし四半世紀って…。光陰矢のごとし…Время летит...

明後日は大学の前期試験審査。来週はいずみシンフォニエッタと、相変わらずバタバタしながらも、あべのハルカスダイニングは22:30L.O.の店もあり、帰宅が遅くても順調に食べ歩き進んでますハルカス効果で、うちのあたりの今年の地価上昇率は全国一位だと、数日前の新聞に出てました。

生徒たちによるクラスコンサートまではあと一ヶ月を切りました。ラストスパート、というよりとにかく全員ちゃんと完走できるようにしなければ。

9月にコンクール審査に行くモスクワから、飛行機のチケットが送られてきて、DVD審査の合格通知も出場者に送られてきていて(29ヶ国125人の応募があり、62人がDVD審査を通過したらしい)、いよいよといった感じです。コンクール期間中は、オイストラフ国際コンクールのホームページからライブ映像も見れる予定です。

私のホームページ本体のコンサート情報を更新して、と言われますが、パソコン絶不調で最近スマホばかりなので、更新できずにいました。とうとう新しいパソコンをつい先日購入し、まだデータ移行途中ですが時間がかかるため早速挫折中です。当面はこのブログに情報を載せますのでご了承くださいm(__)mちなみに、来週13日(土)16:00~いずみシンフォニエッタはまだチケットあるそうですのでよろしければ是非。